毎日生活を送るうえで使う家電で一番の働き者は
何だと思いますか?
電子レンジ・トースター・テレビ・掃除機・冷蔵庫など
色々と思い浮かびますよね。
その中でも私たちが身に付ける物を綺麗にしてくれる
洗濯機が一番ではないかと思います。
円安・いつまで続く物価高で新しい洋服や下着など
買いたいけど益々高くなって買うのをあきらめている。
等大変なこのご時世ですのでこれから益々洗濯機の必要性と共に
いつまでも大事に使いたいですよね。
毎日使っていると必然と汚れや菌・カビが気になるところです。
綺麗にしたいとホームセンターなどで洗濯機の洗浄剤買っては来たけど
完璧にクリーンには難しいと感じます。
そこは、おそうじ本舗のプロがお手伝いします。
洗濯機を使ってここが気になる
新しく買ってきた頃の洗濯機に比べて経年で
こんな経験ありませんか?
- 夜に洗濯機を使っているけど音がうるさい
(ガタガタと音がしたり振動がひどくなった)
- 洗濯したのになかなか汚れが落ちにくくなった
- 洗濯機から何だかカビ臭い
等長年使っていると色々と問題も出てきます。
カビ菌や雑菌は洗濯機は住みやすい環境にあるのです。
菌のエサとなる服に付いた泥や醤油・食べ物のカス
飲みこぼしたジュースなどで洗濯機の中で益々
菌は広がっていると思われます。
実際、プロが分解して取り外したら
こんなにも目を覆いたくなるような汚れが!!
どうやって洗濯機の汚れを解消できるのか?
洗濯機も昔の二層式から縦型洗濯機
そして、今やドラム式洗濯機など多様化しています。
ちなみに我が家は縦型洗濯機を使用していましたが
途中でガタが来て一時期ドラム式洗濯機を使用してました。
しかし、このドラム式洗濯機もガタでまた縦型洗濯機に
戻りました(;^ω^)
洗濯機別クリーニング方法
一般的に多い縦型洗濯機
(スタンダードクリーニング)
- 上蓋を分解。
- 2種類の強力な発泡剤で汚れを浮かび上がらせます。
- プロ専用の電動ドライバーと専用のブラシで
洗濯槽の外側を洗浄クリーニングします。
(多分、この部分がプロでないと出来ないクリーニングです)
- 洗浄クリーニングの後におそうじ本舗オリジナル除菌剤で
強力除菌します。
ドラム式洗濯機
(スタンダードクリーニング )
- ドラム内側の汚れを取り除き専用の検査キット
で計測してドラム内部を洗浄クリーニングします。
- ドラム内に発泡洗浄剤を投入して洗浄クリーニングします。
- ドラム内に除菌剤2種類入れて除菌します。
- プロ専用の器具を使い乾燥フィルターに溜まっている
汚れ・ホコリを除去します。
- 専用検査キットでドラム内の汚れを採取し計測して
洗浄クリーニング効果を確認します。
やはりドラム式洗濯機の方が少し手間かかりますね。
プロによって洗濯機は綺麗になって除菌も
出来るのは分かりましたが、では
価格はどのくらいか? 気になるところですよね。
洗濯機別洗浄クリーニング価格
A 縦型洗濯機スタンダードクリーニング
1台…12,100円(税込み)
注意)これは洗濯機を分解洗浄ではなく
内側・外側・脱水層の洗浄クリーニングです。
B.縦型洗濯機プレミアムクリーニング
完全分解洗浄クリーニング
1台…23,100円(税込み)
C.ドラム式洗濯機スタンダードクリーニング
1台…18700円(税込み)
注意)これは洗濯機を分解洗浄ではなく
内側・外側・脱水層の洗浄クリーニングです。
D.ドラム式洗濯機プレミアムクリーニング
完全分解洗浄クリーニング
1台…38,500円(税込み)
洗濯機別の作業時間と内容
A 縦型洗濯機スタンダードクリーニング
- 作業の内容
洗濯機本体の内側外側・脱水層の洗浄クリーニング
2.作業時間 約2時間
B.縦型洗濯機プレミアムクリーニング
(完全分解洗浄クリーニング)
- 作業の内容
洗濯機本体の内側外側・脱水層・パルセーター・洗濯槽
洗濯パンの洗浄クリーニング
2.作業時間 約3時間
C.ドラム式洗濯機スタンダードクリーニング
- 作業の内容
洗濯機本体の内側外側・脱水層の洗浄クリーニング
(分解は行わない洗浄作業)
2.作業時間 約2時間
D.ドラム式洗濯機プレミアムクリーニング
- 作業の内容
洗濯機本体の外側・内側、脱水槽、洗濯槽、乾燥ダクト
2.作業時間 約4時間
まとめ
普段何気に使っている洗濯機
そして、当たり前に動いている洗濯機ですが
長年使っていると匂いや汚れ落ちの低下に悩まされます。
毎日黙って家族の為に働く洗濯機をいつまでも長く
使えるようにプロの手による洗浄クリーニングで
スッキリしてみてはどうですか?
コメント